ろ過サイクルについて
ミドリフグ飼育で一番問題になるのがこのろ過サイクルを作るということです。
人間用の住宅と違い水槽内にはトイレがありません。
食べ残しのエサやフンなどの有機物は分化されアンモニアになります。
このアンモニアは猛毒でそのままではアンモニア中毒になりミドリフグは死んでしまいます。
このアンモニアを分解するための方法が強制ろ過という方法です。
ペットショップやアクアショップで売られているフィルター(ろ過器)を使います。
フィルターを設置すればそれで良いのではなく、フィルター内にバクテリアを繁殖させることで
アンモニアを分解します。
簡単に言うと下記の様になります。
アンモニアの発生
↓
一次バクテリアによりアンモニア(猛毒)を亜硝酸塩(少し毒)に分解
↓
二次バクテリアにより亜硝酸塩を硝酸塩(ほとんど無毒)に分解
↓
換水により硝酸塩を水槽外に排出。
バクテリアはフィルターをつけて水を回しておけば自然と繁殖します。
ですが、一次バクテリアの繁殖には約1週間。二次バクテリアの繁殖には約2~3週間。
合わせて一か月ほどの期間が必要です。
そして亜硝酸塩が検出されなくなった水槽を立ち上がった水槽と呼び
この段階でミドリフグをお迎えすることが可能になります。
上記の方法でアンモニアを分解することを強制ろ過といい
もっとも基本的なろ過システムになります。
Leave a Reply